地元の方に7月のおすすめを伺うと「防府天満宮七夕まつり」「風鈴まつり」「金魚提灯まつり」なんてどう?と伺えたので調べました、今回に限り行ってないので、行く前の下調べと昨年はどんな感じなのか調べてみましたので、行かれる方は参考にしてもらえたらと思います!
まずは防府天満宮七夕祭りです! (ホウフと読み ホウフテンマングウ)
防府天満宮七夕まつり
「傘玉アート」「カラフルな短冊」が幻想的との事でしたので、、、、調べました!
イベントがたくさん行われ!情報はすべて昨年です間違わないようにしてください!
毎年7月1日~7月7日に開催しているので今年も
2024年7月1日(月)~7月7日(日)に開催だと思います!
今年のイベントなど、詳細はまだでしたので、
昨年の防府天満宮七夕祭りの公式ホームページです! 確かに幻想的です!
https://www.hofutenmangu.com/_files/ugd/ee114a_de2acb0a14924382b1bae0f1e700d021.pdf
こちらが今年の防府天満宮七夕祭りの公式ホームページです!

リンクページの画像を見て頂ければわかるのですが、「傘玉アート」が確かに幻想的で行ってみたいと思いました!土曜日と日曜日が混むらしく、今年は7月7日は日曜日の為、絶対に混み混みは決定事項ですよね、私は平日を狙います!
ではなぜこの”防府天満宮”で七夕祭りが行われるかというと
防府天満宮で七夕まつり?
あの有名な「菅原道真公」が七夕の7月7日に大宰府で読まれた詩に
「ひこ星の行き会いをまつかささぎの渡せる橋をわれにかさなむ」と読んだとの事でした、んっ!てなりましたよね、私はなりました、わかりやすく言うと
彦星と織姫が天の川に鵲の羽で橋を架け、会う事が出来た伝説に菅原道真公が
「その橋を借りて、私も京の都に帰りたい」とご自身の心境と重ねて読んだとの事でした!
愛を感じますよね!
それで伝統文化継承の一助としてこの防府天満宮で七夕まつりが行われています
特に「人々の幸せ」「恋愛成就」「夫婦和合」「家内安全」等を願う まつりです!
鵲って?なりました(かささぎ)と読み、七夕の説話などで昔から有名で、
カラスより 少し小ぶりで尾が長く背が黒く、肩羽と腹は白いとの事です
光の斎庭(ひかりのゆにわ)
こちらが私が特に幻想的と思った斎庭です!
場所は「回廊」「桜門前」で行われ、 時間は18:00~21:00 であり
- 傘玉アート
- アンブレラスカイ
傘玉アート
雨の星空でも、彦星と織姫が境内のたくさんの星(傘)を繋ぎ合わせ「傘玉」で天の川を渡れますようにと願いを込めて繋ぎ合わせています! 絶対に逢ってほしいですよね!
アンブレラスカイ
桜門の天井に光を反射する傘をびっしりと敷き詰め、見る角度により、幻想的な雰囲気が変化し見る方を楽しめる場所になってます
七夕祈願祭
祈願者には七夕限定のお守りを授与してもらえます! 限定です惹かれますよね!
「恋愛成就」「夫婦和合」「家内安全」等を七夕に祈願してみませんか?
場所:御殿 受付:御守授与所 時間:受付17時まで 祈願料:3000円(税込)
笹竹の飾りつけ
期間中に回廊と桜門前にある笹竹に短冊を奉納できます!
初穂料100円です! 恋愛成就が人気あそうですが、私はやっぱり”家内安全”です!
イベント❶防府天満宮ワンマンライブ
昨年は新進気鋭のプロ和楽器奏者達によるユニットが昨年あり、東京事変のドラム「刄田綴色」さんもユニットの一人でした
時間も1時間と見ごたえのありそうなライブですよね!今年は誰が来るのか楽しみです!
チケット代は2000円(税込) 観客席は200席 受付:参集殿です!
2024年のライブは織姫:LINOさん、彦星:水本 諭さんです! 楽しみですね!
イベント❷ものつくりワークショップ
場所:紅梅殿 時間:17:00~21:00まで つくるものによって金額が変わり100円~500円です!
小さいお子さんがいれば、思い出にいいと思いました!
イベント❸浴衣モデル撮影会
場所:境内 時間10:30~12:30 参加費:2000円当日支払い
申込:まちの駅うめてらす TEL:0835-28-0500
カメラ初心者向けでカメラ持参が必須です
モデルの浴衣の方々を撮るみたいです!こういったのもあるのですね?
イベント❹ひこぼし★おりひめコンサート
場所:演舞場 時間:16:30~20:00 無料
出演者:KDSダンススクール(16:30~18:30) 水本諭(19:00~20:00)
予定 風鈴まつり 琴崎八幡宮
下記は琴崎八幡宮の公式サイトです! こちらもサイトを見て実際に見に行きたいと思いました!
https://kotozaki.com/wp-content/uploads/2022/06/79121bb980ad6d5d5f09a25da9520c19.jpg
なぜ神社に風鈴をかざるの?と思い調べると
風鈴の音色は昔から巫女の舞や神楽で使われ、神様に捧げられる神秘的な音色だから、その清らかな響きで邪を払う力があると信じられているからです!!
都市化に風鈴の音色を神社等、自然の中で聞くのと、家で聞くのとはまた違って耳を澄ましてしまいますよね!
期間中に行けば、短冊に願い事を書いて風鈴にかけてもらえます
お気に入りの風鈴が有れば、購入もできます!ぜひ自分好みの風鈴を見つけたいですね!
2023年7月15日(土)~9月3日(日)
注意8月1日(火)~15日(火)までは茅の輪設置予定
去年はキッチンカーも日ごとに替わり、今年もぜひ行って欲しいですね!願いを込めて楽しみに待ちましょう
琴崎八幡宮 宇部市 無料駐車場
柳井金魚ちょうちん電飾
特に金魚ちょうちん電飾の様子がわかります!
皆さん楽しそうです!
色々な金魚ねぶたちょうちんがいるみたいなので、好みのちょうちんで盛り上がりそうです!
なんと私は知らないうちに、金魚ちょうちんにはまっている時期がありました!

2023年7月22日(土)~8月末 この時期になると柳井市では、家の軒下にたくさんの金魚ちょうちんを吊るすそうです
イベントスケジュールは下記にまとめて見ました!
13日が本祭り見みたいですね!
| 開催日 | 時間 | イベント | 場所 |
| 7月22日 | 18:50~19:30 | 金魚ちょうちん点灯式 | 白壁の街並み |
| 8月13日 | 16:30~21:00 | 金魚ちょうちん本祭り 金魚ねぶた、金魚ちょうちん踊り 江戸まつり | 白壁の街並み 麗都路通り一帯 |
| 7月22日 ~8月31日 | 19:00~22:00 | 金魚ちょうちんの装飾・点灯 | 白壁の街並み 麗都路通り一帯 |
柳井の特産品は「金魚ちょうちん」「甘露醤油」「柳井縞」「自然薯」「橘香酢」ですので、見かけたら思い出に1つ購入しても良いですね
「柳井縞」は生地ですので、小銭ケース、「橘香酢」は100%天然みかんでできた酢です
私はこの「橘香酢」は購入を考えてます!
まとめ
今回は”防府天満宮七夕まつりが幻想的で素敵!風鈴まつりと金魚提灯まつりも面白い!”と題して、ご紹介いたしましたので おさらいです
防府天満宮七夕まつりは思った以上に大きな祭りで、イベントが盛りだくさんあるので、2024年度がどういったイベントになるか楽しみでいっぱいです
特に光の斎庭(ひかりのゆにわ)の「傘玉アート」「アンブレラスカイ」を筆頭に七夕祈願祭や笹竹の飾りつけと昨年は沢山のイベントがあり、今年はほんとに楽しみです!
風鈴まつり(琴崎八幡宮)は自然の中で風鈴の音色を聞いて身心共にリフレッシュでき、好みの風鈴を見つけて購入し、楽しい思い出ができるの間違いなしです
柳井金魚ちょうちん電飾もこちらも思った以上に大きなイベントで金魚ねぶたがぜひみてみたいですね!
柳井に行けば特産品もありますので「金魚ちょうちん」「甘露醤油」「柳井縞」「自然薯」「橘香酢」ぜひ購入したい物ですね!
まだどれも詳細が発表されていないので、発表があり次第追記しますので、楽しみにしてください
最後までご覧いただきありがとうございます。


コメント